神ジェイスと石鍛冶禁止のお知らせ
2011年6月20日 TCG全般神ジェイスはもう使い倒してるし、石鍛冶は使ってないから別に構わないけど、これからのスタンのデッキどうしようかな・・・
とうとうヴァラクートを組む時がきたのかもしれない。
とうとうヴァラクートを組む時がきたのかもしれない。
内定をゲットして大会に参加できるようになったので香川と岡山で大会に参加。
使用したデッキは両方青黒だが、香川では聖句札の死者を使ったアーティファクトデッキで出場し、岡山では欠片の双子とカウブレを意識した青黒コンで出場。
結果は香川では3-1して3位、岡山では2-3-1だった。
聖句札の死者デッキの方が好成績だったのは相手の事故のおかげだと思うwww
使用したデッキは両方青黒だが、香川では聖句札の死者を使ったアーティファクトデッキで出場し、岡山では欠片の双子とカウブレを意識した青黒コンで出場。
結果は香川では3-1して3位、岡山では2-3-1だった。
聖句札の死者デッキの方が好成績だったのは相手の事故のおかげだと思うwww
就職説明会なんかのせいで大会に参加が難しくなってきたが今日はあいてたので岡西公民館の大会に参加。使用デッキは赤緑青の破壊的な力を撃つデッキ。
一回戦 エルフ 2-0
二戦とも破壊的な力が間に合って相手の場が壊滅。
二回戦 エルフ 2-1
今回は苦戦したが破壊的な力で場が壊滅してくれるし赤単なんかと比べるとそんなに早くないエルフとは相性がよくて最終的に勝てた。
三回戦 青黒緑のジャンク? 1-2
一戦目と二戦目はお互いに交互に事故ってゲームにならなかったが、三戦目はジェイスが場に8回出る長期戦になり、お互いにミスプレイをしまくりぐだったが、最終的に負け
四回戦 白アーマー 2-0
破壊的な力で相手の場が壊滅
五回戦 ヴァラクート 1-2
デッキの相性的には互角だと思うが競り負ける。
六回戦 ボロス 1-2
今回一番燃える戦いだったと思う。一戦目は辛くもライフ2で破壊的な力が間に合って勝ち、二戦目は相手の速さについていけず5キルされ、三戦目はベイロスや原始のタイタンがでてライフ21で勝ったと思っていたら、タイタンを反逆の印されてそれだけなら問題なかったが、突撃のストロボを重ねられ20点ダメージをくらい稲妻まで撃たれて負けた。
結果としては序盤勝って中盤から崩れていくいつものパターンだった。
1月からは就職活動がさらに本格化してきて大会行きにくくなりそうだ。
一回戦 エルフ 2-0
二戦とも破壊的な力が間に合って相手の場が壊滅。
二回戦 エルフ 2-1
今回は苦戦したが破壊的な力で場が壊滅してくれるし赤単なんかと比べるとそんなに早くないエルフとは相性がよくて最終的に勝てた。
三回戦 青黒緑のジャンク? 1-2
一戦目と二戦目はお互いに交互に事故ってゲームにならなかったが、三戦目はジェイスが場に8回出る長期戦になり、お互いにミスプレイをしまくりぐだったが、最終的に負け
四回戦 白アーマー 2-0
破壊的な力で相手の場が壊滅
五回戦 ヴァラクート 1-2
デッキの相性的には互角だと思うが競り負ける。
六回戦 ボロス 1-2
今回一番燃える戦いだったと思う。一戦目は辛くもライフ2で破壊的な力が間に合って勝ち、二戦目は相手の速さについていけず5キルされ、三戦目はベイロスや原始のタイタンがでてライフ21で勝ったと思っていたら、タイタンを反逆の印されてそれだけなら問題なかったが、突撃のストロボを重ねられ20点ダメージをくらい稲妻まで撃たれて負けた。
結果としては序盤勝って中盤から崩れていくいつものパターンだった。
1月からは就職活動がさらに本格化してきて大会行きにくくなりそうだ。
使用デッキは緑単エルドラージで結果は3-3でまずまずといったところ。
ボロスなどの早いデッキを対策デッキだがそういうときに限ってぜんぜんあたらない。
一回戦 緑黒毒 ○○
1戦目 毒カウンターが9個までのってこれまでかと思ったが全ては塵をトップデッキして勝利
2戦目 相手は4マリで投了
二回戦 ヴァラクート ○○
1戦目 普通に死んだと思ったが相手のプレイミスに助けられ勝ち
2戦目 相手の土地事故を酸のスライムで助長させて勝ち
三戦目 バント蔦 ××
1戦目 蔦相手ならそのままでも有利だろうと思って特に対策してなかったら普通に6キルされた
2戦目 トリマリでボコボコ
四戦目 壊死のウーズデッキ ××
1戦目 何かこちらの初動が遅くて、相手のまさかのゲトの血の長、カリタスに撲殺される
2戦目 1戦目でカリタスに殺された影響か最高の初動で3ターン目に召喚の罠を唱えるも残り51枚の中に20枚近くあるはずのクリーチャーが一枚もめくれずにぐだりマスティコアに殺される
五回戦 青黒コン
内容を忘れたが勝ち
六回戦 緑単エルドラージ ××
1、2戦目 相手のほうが早かった
構築はもちろん大切だがやっぱりこのデッキは運の要素が大きいと思ったし、同系対決はお互い相手の妨害がほとんどできずただの先出しゲームなのであまりおもしろくなかった。
帰り自転車と原付なので大雨に降られて困った。
ボロスなどの早いデッキを対策デッキだがそういうときに限ってぜんぜんあたらない。
一回戦 緑黒毒 ○○
1戦目 毒カウンターが9個までのってこれまでかと思ったが全ては塵をトップデッキして勝利
2戦目 相手は4マリで投了
二回戦 ヴァラクート ○○
1戦目 普通に死んだと思ったが相手のプレイミスに助けられ勝ち
2戦目 相手の土地事故を酸のスライムで助長させて勝ち
三戦目 バント蔦 ××
1戦目 蔦相手ならそのままでも有利だろうと思って特に対策してなかったら普通に6キルされた
2戦目 トリマリでボコボコ
四戦目 壊死のウーズデッキ ××
1戦目 何かこちらの初動が遅くて、相手のまさかのゲトの血の長、カリタスに撲殺される
2戦目 1戦目でカリタスに殺された影響か最高の初動で3ターン目に召喚の罠を唱えるも残り51枚の中に20枚近くあるはずのクリーチャーが一枚もめくれずにぐだりマスティコアに殺される
五回戦 青黒コン
内容を忘れたが勝ち
六回戦 緑単エルドラージ ××
1、2戦目 相手のほうが早かった
構築はもちろん大切だがやっぱりこのデッキは運の要素が大きいと思ったし、同系対決はお互い相手の妨害がほとんどできずただの先出しゲームなのであまりおもしろくなかった。
帰り自転車と原付なので大雨に降られて困った。
当たった神話レアは
精神隷属機
水銀のガルガンチュアン
白金の帝像
肉体と精神の剣
エルズペス・ティレル
最後の一パックでペスがでなければ絶望していたと思う。
精神隷属機
水銀のガルガンチュアン
白金の帝像
肉体と精神の剣
エルズペス・ティレル
最後の一パックでペスがでなければ絶望していたと思う。
オパールのモックスって伝説だったのか・・・
2010年9月25日 TCG全般 コメント (3)よく確認もせずに3000円で予約してしまった(゚Д゚;)
発売時期のカード買いでは最近失敗ばかりなんで自分の感覚があまり当てにならないんだけど、これはかなり損なんですかね?
発売時期のカード買いでは最近失敗ばかりなんで自分の感覚があまり当てにならないんだけど、これはかなり損なんですかね?
やっとポケモンクリア
2010年9月23日 ゲーム一応ストーリーをクリア、久しぶりにやるとやっぱり面白いと思う。
昔の感覚でやってると四天王が強すぎて目の前が三回真っ暗になったwww
でもまぁこのくらいがちょうどいいバランスなんだろうな。
昔の感覚でやってると四天王が強すぎて目の前が三回真っ暗になったwww
でもまぁこのくらいがちょうどいいバランスなんだろうな。
岡山のGameDayに参加
2010年8月15日 TCG全般またしても更新がかなりあいてしまった・・・
今日は岡西公民館のGameDayに参加、デッキは我慢できずにそろえてしまった緑タイタンを神ジェイスと一緒に使うために赤緑青の破壊的な力デッキを使用。
結果は2-3とデッキの値段の割りに残念な結果になったが負けた試合はひどいプレイミスをしてたりするので、敗因はデッキというよりもプレイングにあると思うからしばらくはこれでいこうかと思います。
タイタン出した後に破壊的な力を撃つと相手の心が折れるので使ってて楽しいしね。
今日は岡西公民館のGameDayに参加、デッキは我慢できずにそろえてしまった緑タイタンを神ジェイスと一緒に使うために赤緑青の破壊的な力デッキを使用。
結果は2-3とデッキの値段の割りに残念な結果になったが負けた試合はひどいプレイミスをしてたりするので、敗因はデッキというよりもプレイングにあると思うからしばらくはこれでいこうかと思います。
タイタン出した後に破壊的な力を撃つと相手の心が折れるので使ってて楽しいしね。
参加者は20人くらいで5回戦使用デッキはM11のパーツが揃わなかったのでジャンド
しかしなれないジャンドは僕には向いてなかったのだった・・・
結果は1-4の見事な玉砕
1試合目 白ウィニー
1戦目 完封勝ち
2戦目 火歩きと天界の粛清でとたんにきつくなる押し切られ負け
3戦目 今度は手も足も出ず負け
2試合目 白緑蔦
1戦目 相手を後一歩のところまで追い詰めギャンコマをだしてエンドしたところペスの能力で飛行を持った復讐蔦に殴られ死亡
2戦目 危なげなく完封勝ち
3戦目 今度は手も足も出ず負け
3試合目 ナヤ蔦
1戦目 いくら倒しても復活する復讐蔦をとめきれず負け
2戦目 思考の大出血で蔦を指定してみると実は復讐蔦は2枚しかなく手札に悪斬を2枚抱えてたのが発覚そのまま悪斬を倒せず敗北
4試合目 緑単エルドラージ
1戦目 マリガンスタートでぜんぜんなところにペラッカさん登場で負け
2戦目 土地事故を無視して寺院をランデスしながら押し勝った
3戦目 相手の妨害ができないままファッティにボコボコにされる
5試合目 赤黒不死のコイルデッキ
1戦目 荒廃稲妻を3回くらうも押し勝ち
2戦目 不死のコイルは関係なくボールライトニングたちにライフを削りきられる
3戦目 無傷で押し勝ち
敗因は運もあるがデッキの熟練度がなさ過ぎたのが一番の敗因で、プレイングミスもあるがサイドボーディングは特にわかってなかったと思う。なんというかむいてないのがよくわかった。
このままでは終われないとシールドに参加するも今日の自分に運があろうはずもなくきついパックをもらう。
あたったレアは
難題のスフィンクス
寺院の鐘FOIL
青力線
壊死の疫病
青黒M10土地
黒力線
極楽鳥
色にある程度まとまりがあるのが唯一の救いだが他のカードもとても普通に殴り合って勝てそうなカードはないので、悩んでいたところ青黒でひたすら守りを固めてジェイスの消去と寺院の鐘を使ったライブラリーアウトのデッキを思いつく。
まあそれでも破滅の刃や精神の制御やマナ漏出や水晶球もなくて結構きつかったのだがなんとかがんばり2-2で終えることができた。
弱いパックを引いたときはこの戦法がオススメかもしれない。
しかしなれないジャンドは僕には向いてなかったのだった・・・
結果は1-4の見事な玉砕
1試合目 白ウィニー
1戦目 完封勝ち
2戦目 火歩きと天界の粛清でとたんにきつくなる押し切られ負け
3戦目 今度は手も足も出ず負け
2試合目 白緑蔦
1戦目 相手を後一歩のところまで追い詰めギャンコマをだしてエンドしたところペスの能力で飛行を持った復讐蔦に殴られ死亡
2戦目 危なげなく完封勝ち
3戦目 今度は手も足も出ず負け
3試合目 ナヤ蔦
1戦目 いくら倒しても復活する復讐蔦をとめきれず負け
2戦目 思考の大出血で蔦を指定してみると実は復讐蔦は2枚しかなく手札に悪斬を2枚抱えてたのが発覚そのまま悪斬を倒せず敗北
4試合目 緑単エルドラージ
1戦目 マリガンスタートでぜんぜんなところにペラッカさん登場で負け
2戦目 土地事故を無視して寺院をランデスしながら押し勝った
3戦目 相手の妨害ができないままファッティにボコボコにされる
5試合目 赤黒不死のコイルデッキ
1戦目 荒廃稲妻を3回くらうも押し勝ち
2戦目 不死のコイルは関係なくボールライトニングたちにライフを削りきられる
3戦目 無傷で押し勝ち
敗因は運もあるがデッキの熟練度がなさ過ぎたのが一番の敗因で、プレイングミスもあるがサイドボーディングは特にわかってなかったと思う。なんというかむいてないのがよくわかった。
このままでは終われないとシールドに参加するも今日の自分に運があろうはずもなくきついパックをもらう。
あたったレアは
難題のスフィンクス
寺院の鐘FOIL
青力線
壊死の疫病
青黒M10土地
黒力線
極楽鳥
色にある程度まとまりがあるのが唯一の救いだが他のカードもとても普通に殴り合って勝てそうなカードはないので、悩んでいたところ青黒でひたすら守りを固めてジェイスの消去と寺院の鐘を使ったライブラリーアウトのデッキを思いつく。
まあそれでも破滅の刃や精神の制御やマナ漏出や水晶球もなくて結構きつかったのだがなんとかがんばり2-2で終えることができた。
弱いパックを引いたときはこの戦法がオススメかもしれない。
今回は元が取れそうなので2ボックス買ってみた。
神話
ガラク
ジェイス
チャンドラ
死の門の悪魔
時の逆転
業火のタイタン
原始のタイタン
悪斬の天使
墓所のタイタン
レア
神聖の力線 2
審判の日
セラの高位僧 2
清浄の名誉
沈黙
予期の力線 2
移し変え 2(一枚はFOIL)
闇の後見
聖句札の死者
虚空の力線
こわく(なぜか変換できない)的な吸血鬼 2
処罰の力線
余韻
破壊的な力
サイクロプスの剣闘士FOIL
分裂するスライム
強情なベイロス 2
活力の力線
獣相のシャーマン 2
脆い彫像 2
鋼の監視者 2
凶運の彫像
寺院の鐘
執念の剣
惑いの迷路
白緑土地 2
赤緑土地
赤黒土地
青白土地
青黒土地 2
一部カスレア略
事前にパトカーに捕まってカルマを貯めてたからか、かなりのいいBOXを引いたと思う。
神話枠は悪斬と緑タイタンのツートップに黒のタイタンなどのそこそこいいものもあり、レアのほうでも高い色のほうの力線がだダブり、獣相のシャーマンなどのレアの中では高いカードがダブっている。
パトカーの罰金5000円をたしても元が取れてるんじゃないかな。
神話
ガラク
ジェイス
チャンドラ
死の門の悪魔
時の逆転
業火のタイタン
原始のタイタン
悪斬の天使
墓所のタイタン
レア
神聖の力線 2
審判の日
セラの高位僧 2
清浄の名誉
沈黙
予期の力線 2
移し変え 2(一枚はFOIL)
闇の後見
聖句札の死者
虚空の力線
こわく(なぜか変換できない)的な吸血鬼 2
処罰の力線
余韻
破壊的な力
サイクロプスの剣闘士FOIL
分裂するスライム
強情なベイロス 2
活力の力線
獣相のシャーマン 2
脆い彫像 2
鋼の監視者 2
凶運の彫像
寺院の鐘
執念の剣
惑いの迷路
白緑土地 2
赤緑土地
赤黒土地
青白土地
青黒土地 2
一部カスレア略
事前にパトカーに捕まってカルマを貯めてたからか、かなりのいいBOXを引いたと思う。
神話枠は悪斬と緑タイタンのツートップに黒のタイタンなどのそこそこいいものもあり、レアのほうでも高い色のほうの力線がだダブり、獣相のシャーマンなどのレアの中では高いカードがダブっている。
パトカーの罰金5000円をたしても元が取れてるんじゃないかな。
今通販見て回ってたら値段が上がりまくって6500円になってた・・・
いまやキブラーバントだけではなくジャンドにまで入っているので需要が高まっているんですかね。
もともと弱いカードだとは思っていませんでしたが、ここまで値段が上がるとは思っていませんでした・・・
とはいえこいつの不死身っぷりは凄く厄介なので僕もこのカードのためだけにグリコンのサイドに思考の大出血いれたんですけどね。
しかしそれでもこれは上がりすぎでしょう、いずれ値段は落ち着くはずですがジェイスといい迫害者といい本当に神話レアは何かあったときの値段の上がり下がりが半端じゃないですね。
特に発売したばかりのエキスパンションの神話レアを買うのはベンチャー企業の株を買ってるみたいです。
ちなみに今までは新ジェイスを買ったとき意外はサルカン・ヴォルやら迫害者やらコブラやらを最高値で買っちゃってるので損してばかりなんですがねw
いまやキブラーバントだけではなくジャンドにまで入っているので需要が高まっているんですかね。
もともと弱いカードだとは思っていませんでしたが、ここまで値段が上がるとは思っていませんでした・・・
とはいえこいつの不死身っぷりは凄く厄介なので僕もこのカードのためだけにグリコンのサイドに思考の大出血いれたんですけどね。
しかしそれでもこれは上がりすぎでしょう、いずれ値段は落ち着くはずですがジェイスといい迫害者といい本当に神話レアは何かあったときの値段の上がり下がりが半端じゃないですね。
特に発売したばかりのエキスパンションの神話レアを買うのはベンチャー企業の株を買ってるみたいです。
ちなみに今までは新ジェイスを買ったとき意外はサルカン・ヴォルやら迫害者やらコブラやらを最高値で買っちゃってるので損してばかりなんですがねw
今日は行動範囲を少し広げていつか行こうと思っていた岡西公民館で開かれた大会に参加。
さすがに香川と比べて参加者も多く中学生の参加者もいて試合も六回戦だった。
グリクシスで出場の予定だったが注文しているカードが間に合わず、調整用に作っていた極々普通の黒コンで参加し、結果は3-3とまずまずな結果だった。
一回戦 青白マーフォーク
一戦目 相手の展開にやや押されぎみになったが、弱者の消耗で一掃して何とか競り勝つ。
二戦目 サイドから弱者の消耗を増量し今度は場をコントロールでき危なげなく勝ち。
二回戦 青白コン(PWC)
一戦目、二戦目ともに手札は悪くなかったが最終的に相手の守りを崩すことができず、長期戦の末に敗北した。
三戦目 緑単
一戦目 こちらの迫害者と相手のエルフの殴り合いになったが四ターン目に精神ヘドロで手札を捨てさせていたので、相手の打点が低くて競り勝てた。
二戦目 油断していたところを踏み荒らしされて即死w
三戦目 場を完全にコントロールし迫害者で撲殺する理想的な展開になり勝ち。
コントロール相手でちょっと疲れてたので単純な勝負になって少し楽だった。
四回戦 白緑上陸
一戦目 場をコントロールし迫害者が殴る理想的な以下略。
二戦目 場のコントロールができず聖遺の騎士にボコボコにされて負け。
三戦目 途中まで互角だったが最終的に押し切られる。
五回戦 白緑エルドラージ
一戦目 場コントロールし迫害者が以下略。
二戦目 相手が事故し、重いカードの多いデッキのためそれが致命傷になり勝ち。
六回戦 白緑黒上陸
一戦目 エメリアの天使のトークンのせいで消耗の蒸気が効きにくく押し切られて負け。
二戦目 ↑の理由から消耗の蒸気を少し抜いて破滅の刃をいれるがエルドラージの碑を出されてこれが裏目になり除去が腐って負け。
デッキは↓
クリーチャー
深遠の迫害者 4
マラキールの門番 2
スペル
ソリン・マルコフ 1
消耗の蒸気 4
コジレックの審問 4
永遠溢れの杯 4
弱者の消耗 2
堕落の触手 3
精神ヘドロ 4
血の署名 4
魂の消耗 3
土地
沼 23
戦慄の彫像 2
サイド
吸血鬼の呪詛術士 4
マラキールの血魔女 2
破滅の刃 2
脅迫 4
吸血鬼の夜鷲 2
弱者の消耗 1
そこそこ手堅い構成になっているので思っていたよりはちゃんと勝てたと思う。
落とし子や鳥といった小さいトークンを出してくるデッキに多くあたり、消耗の蒸気があまり効果的に機能できないときは大抵負けている、だがこれを抜くと迫害者の除去に困るしたまに効果的な場合もあるのが難しいところだと思う。
あとサイドボードはもっと調整が必要だった、少なくとも夜鷲を黒騎士にしておけば成績はもっとよかったと思う。
さすがに香川と比べて参加者も多く中学生の参加者もいて試合も六回戦だった。
グリクシスで出場の予定だったが注文しているカードが間に合わず、調整用に作っていた極々普通の黒コンで参加し、結果は3-3とまずまずな結果だった。
一回戦 青白マーフォーク
一戦目 相手の展開にやや押されぎみになったが、弱者の消耗で一掃して何とか競り勝つ。
二戦目 サイドから弱者の消耗を増量し今度は場をコントロールでき危なげなく勝ち。
二回戦 青白コン(PWC)
一戦目、二戦目ともに手札は悪くなかったが最終的に相手の守りを崩すことができず、長期戦の末に敗北した。
三戦目 緑単
一戦目 こちらの迫害者と相手のエルフの殴り合いになったが四ターン目に精神ヘドロで手札を捨てさせていたので、相手の打点が低くて競り勝てた。
二戦目 油断していたところを踏み荒らしされて即死w
三戦目 場を完全にコントロールし迫害者で撲殺する理想的な展開になり勝ち。
コントロール相手でちょっと疲れてたので単純な勝負になって少し楽だった。
四回戦 白緑上陸
一戦目 場をコントロールし迫害者が殴る理想的な以下略。
二戦目 場のコントロールができず聖遺の騎士にボコボコにされて負け。
三戦目 途中まで互角だったが最終的に押し切られる。
五回戦 白緑エルドラージ
一戦目 場コントロールし迫害者が以下略。
二戦目 相手が事故し、重いカードの多いデッキのためそれが致命傷になり勝ち。
六回戦 白緑黒上陸
一戦目 エメリアの天使のトークンのせいで消耗の蒸気が効きにくく押し切られて負け。
二戦目 ↑の理由から消耗の蒸気を少し抜いて破滅の刃をいれるがエルドラージの碑を出されてこれが裏目になり除去が腐って負け。
デッキは↓
クリーチャー
深遠の迫害者 4
マラキールの門番 2
スペル
ソリン・マルコフ 1
消耗の蒸気 4
コジレックの審問 4
永遠溢れの杯 4
弱者の消耗 2
堕落の触手 3
精神ヘドロ 4
血の署名 4
魂の消耗 3
土地
沼 23
戦慄の彫像 2
サイド
吸血鬼の呪詛術士 4
マラキールの血魔女 2
破滅の刃 2
脅迫 4
吸血鬼の夜鷲 2
弱者の消耗 1
そこそこ手堅い構成になっているので思っていたよりはちゃんと勝てたと思う。
落とし子や鳥といった小さいトークンを出してくるデッキに多くあたり、消耗の蒸気があまり効果的に機能できないときは大抵負けている、だがこれを抜くと迫害者の除去に困るしたまに効果的な場合もあるのが難しいところだと思う。
あとサイドボードはもっと調整が必要だった、少なくとも夜鷲を黒騎士にしておけば成績はもっとよかったと思う。
参加者14名の四回戦でした。
デッキはdds666さんのブログに乗っててティンッときたデーモンタイムとほぼ内容一緒のデッキ結果は1-3で惨敗OTL
一回戦 緑白
一、二戦ともにこちらがほとんどマグロだったのでデーモンが動く前に撲殺
二回戦 ジャンド
一戦目 ライフの競り合いになり危ないところだったが地獄彫りの悪魔の攻撃が通って追加ターンゲットで相手投了
二戦目 あっという間にやられる
三戦目 地獄彫りの攻撃が通ってエムラクールめくれて相手投了
三回戦 トリコPWC
一戦目、二戦目ともにアジャニがどうにもならず最終奥義くらってまけ
四回戦 トリコPWC
三回戦のときより健闘したが地獄彫りの悪魔の攻撃がギデオンに逸らされたりして負け
ジャンドに勝ったのはうれしかったが、PWを基本的に除去できないデッキ構成なのでアジャニやギデオンが辛過ぎて泣けた・・・高くても全ては塵にを揃えるべきだったようだ
あと輝く根本原理でエムラクールだすエスパーデッキを見かけて驚いた、その発想はなかったwww
デッキはdds666さんのブログに乗っててティンッときたデーモンタイムとほぼ内容一緒のデッキ結果は1-3で惨敗OTL
一回戦 緑白
一、二戦ともにこちらがほとんどマグロだったのでデーモンが動く前に撲殺
二回戦 ジャンド
一戦目 ライフの競り合いになり危ないところだったが地獄彫りの悪魔の攻撃が通って追加ターンゲットで相手投了
二戦目 あっという間にやられる
三戦目 地獄彫りの攻撃が通ってエムラクールめくれて相手投了
三回戦 トリコPWC
一戦目、二戦目ともにアジャニがどうにもならず最終奥義くらってまけ
四回戦 トリコPWC
三回戦のときより健闘したが地獄彫りの悪魔の攻撃がギデオンに逸らされたりして負け
ジャンドに勝ったのはうれしかったが、PWを基本的に除去できないデッキ構成なのでアジャニやギデオンが辛過ぎて泣けた・・・高くても全ては塵にを揃えるべきだったようだ
あと輝く根本原理でエムラクールだすエスパーデッキを見かけて驚いた、その発想はなかったwww
あぶないあぶない
2010年5月25日元々そんなにマメな性格じゃないから日記が続かないだろうとは思ってたけど、一ヶ月放置してしまうとは・・・
完成したデーモンデッキを使うため日曜は岡山のゲームデイに出ようと前から決めていたが、あまりの大雨に心が折れた・・・
岡山に行くときの移動手段が原付→電車→自転車な私には大雨はあまりにきつかった。
やっぱり車が必要かな
完成したデーモンデッキを使うため日曜は岡山のゲームデイに出ようと前から決めていたが、あまりの大雨に心が折れた・・・
岡山に行くときの移動手段が原付→電車→自転車な私には大雨はあまりにきつかった。
やっぱり車が必要かな
エルドラージ覚醒を買ってみた
2010年4月23日 TCG全般12パックを購入当たったレア↓
こだまの魔道士
地獄彫りの悪魔
壊滅的な召喚
タジュールの保護者
光雷原
災難の範囲
重大な落下
髑髏砕き峡の王
巨術士
背くもの
サラカーの呪文刃
天使心の薬瓶
征服するマンティコア FOIL
12パック買ってまともなレアはタジュールの保護者と重大な落下だけとか(´;ω;`)ウッ…
巨術士のドヤ顔がすごいむかつく(#・∀・)
こだまの魔道士
地獄彫りの悪魔
壊滅的な召喚
タジュールの保護者
光雷原
災難の範囲
重大な落下
髑髏砕き峡の王
巨術士
背くもの
サラカーの呪文刃
天使心の薬瓶
征服するマンティコア FOIL
12パック買ってまともなレアはタジュールの保護者と重大な落下だけとか(´;ω;`)ウッ…
巨術士のドヤ顔がすごいむかつく(#・∀・)
黒コンいけるんじゃね?
2010年4月16日 TCG全般公式からエルドラージ覚醒のフルスポイラーも発表され、一部の通販サイトではシングル予約も始まった中、新しいデッキを妄想してみる。
クリーチャー
マラキールの門番 3
深淵の迫害者 3
ニルカーナの亡霊 2
無限に廻るもの、ウラモグ 1
スペル
コジレックの審問 4
消耗の蒸気 3
弱者の消耗 2
精神ヘドロ 4
苦悶の触手 3
血の署名 4
魂の消耗 2
永遠溢れの杯 4
ランド
沼 25
ウラモグさんはチャームポイントwww
こんな感じの黒コンが浮かんできた。
エルドラージ覚醒で念願の全体除去やアドのとれる除去、トリナクスなんかを手札にあるときに消せるハンデスを手に入れたので、かなり強化されたと思う。
まだ全然試してないからここからさらに変更があるだろうが、黒が好きだし強そうなのでエルドラージ覚醒発売後はこんなデッキを作ってみたい。
クリーチャー
マラキールの門番 3
深淵の迫害者 3
ニルカーナの亡霊 2
無限に廻るもの、ウラモグ 1
スペル
コジレックの審問 4
消耗の蒸気 3
弱者の消耗 2
精神ヘドロ 4
苦悶の触手 3
血の署名 4
魂の消耗 2
永遠溢れの杯 4
ランド
沼 25
ウラモグさんはチャームポイントwww
こんな感じの黒コンが浮かんできた。
エルドラージ覚醒で念願の全体除去やアドのとれる除去、トリナクスなんかを手札にあるときに消せるハンデスを手に入れたので、かなり強化されたと思う。
まだ全然試してないからここからさらに変更があるだろうが、黒が好きだし強そうなのでエルドラージ覚醒発売後はこんなデッキを作ってみたい。
伝説のクリーチャーになっちゃったー
2010年4月12日 コンピュータ日記を巡回していると面白そうなものを発見。名前をいれると伝説のクリーチャーにしてくれるそうな。早速やってみると・・・
「知謀の将軍陰謀団のヘイホー」は伝説のクリーチャー ― エルフ・戦士で、コストが(3)(赤)(赤)の、「先制攻撃、警戒」を持つ9/6です。
という悪斬なみの壊れカードが・・・これは間違いなく五千円コースwww
ちなみにただのヘイホーだと
「航行長ヘイホー」は伝説のクリーチャー ― ファンガスで、コストが(3)(黒)(赤)の、「賛美、警戒」を持つ5/7です。
これもかなり強い・・・ヘイホーはかなり凶悪なクリーチャーだったようです・・・
http://shindanmaker.com/8938でできます。
「知謀の将軍陰謀団のヘイホー」は伝説のクリーチャー ― エルフ・戦士で、コストが(3)(赤)(赤)の、「先制攻撃、警戒」を持つ9/6です。
という悪斬なみの壊れカードが・・・これは間違いなく五千円コースwww
ちなみにただのヘイホーだと
「航行長ヘイホー」は伝説のクリーチャー ― ファンガスで、コストが(3)(黒)(赤)の、「賛美、警戒」を持つ5/7です。
これもかなり強い・・・ヘイホーはかなり凶悪なクリーチャーだったようです・・・
http://shindanmaker.com/8938でできます。
デッキはもちろんグリクシスアグロw
人数が少なめでしかも奇数のため四回戦で一戦目Byeとなった
一試合目 Bye
二試合目 ジャンドビッグマナ?
一、二戦目とも相手が若干事故ぎみだったのでフルボッコにして勝利
三試合目 青白コン
一戦目 クリーチャーをうまく除去でき最初の方に出た夜鷲が終盤まで残り勝ち
二戦目 相手が土地事故していたがこっちもいまいち攻めきれず、膠着の末悪斬に殴られて負けそうになるが根本原理を二回続けて撃って逆転勝ち
四試合目 ナヤ同盟者
一戦目 土地二枚で止まりあえなく事故死
二戦目 これは一見するといけそうな手札だったが土地三枚で止まりハリマーの深みでみた三枚がすべて土地ではなかったこともあり、ボコボコにされる。
以上3-1で2位となった、最終戦は主催者様がよこでカバレージを作るためメモしていたが内容がたんなる事故死になってしまったw
今回で三回目の参加となる大会だが今まで一回もサイドボードで一番対策しているジャンドカスケードと当たっていないのは少し残念だ
その後ドラフトにも参加、これも人数の関係で4ドラ
そこそこの緑黒デッキができたが3位だった・・・しかしレアがそこそこよかったのでなんとか元はとれた。
人数が少なめでしかも奇数のため四回戦で一戦目Byeとなった
一試合目 Bye
二試合目 ジャンドビッグマナ?
一、二戦目とも相手が若干事故ぎみだったのでフルボッコにして勝利
三試合目 青白コン
一戦目 クリーチャーをうまく除去でき最初の方に出た夜鷲が終盤まで残り勝ち
二戦目 相手が土地事故していたがこっちもいまいち攻めきれず、膠着の末悪斬に殴られて負けそうになるが根本原理を二回続けて撃って逆転勝ち
四試合目 ナヤ同盟者
一戦目 土地二枚で止まりあえなく事故死
二戦目 これは一見するといけそうな手札だったが土地三枚で止まりハリマーの深みでみた三枚がすべて土地ではなかったこともあり、ボコボコにされる。
以上3-1で2位となった、最終戦は主催者様がよこでカバレージを作るためメモしていたが内容がたんなる事故死になってしまったw
今回で三回目の参加となる大会だが今まで一回もサイドボードで一番対策しているジャンドカスケードと当たっていないのは少し残念だ
その後ドラフトにも参加、これも人数の関係で4ドラ
そこそこの緑黒デッキができたが3位だった・・・しかしレアがそこそこよかったのでなんとか元はとれた。
グリクシス的な深淵の迫害者の処理
2010年4月6日コメント (3)検索ワードを見ると深淵の迫害者できてる人が多いみたいなので、深淵の迫害者について掘り下げて書いてみる。
4マナででる6/6飛行が強いことは今更いうまでもないと思うのでここでは書きません。
肝心なのは迫害者が不要になってからの処理方法で、この処理にデッキの枚数を割かなければいけないのが迫害者の使われない一番の理由だと僕は考えています。(悪斬にプロテクションデーモンがついてるのも大きな理由だと思いますがw)
この問題を完全に解決するのは無理ですが、普通に使っても効き目があり、ついでに不要な迫害者を処理できるようなカードを使うことである程度は問題を少なくできると思います。
僕は最近ずっとグリクシスカラーを使っているので赤黒青でこれに当てはまりそうなカードで、その中でもオススメのカードを少し書いてみます。(この色の定番カードの終止は省いてる)
まずなんといっても精神を刻む者、ジェイスでしょう、このカードは普通に使っても異様に強い上に-1の能力で迫害者を処理でき、また+0の能力でほかの処理カードを手札に来やすくできます。まあ値段がとても高いのでなかなか揃えにくいカードでもありますので、これは無理と思うならあとの二つがいいかもしれません。
次にオススメなのが魂の汚染者です、このカードはフィニッシャーとして十分なサイズを持っているのに加えて、相手と自分の単色のクリーチャーを生け贄にする能力をもっているため、この色に対してかなりきつい大貂皮鹿や被覆を持つクリーチャーにたいして効力を発揮しますし、迫害者の処理もできます。欠点はほかの手段に比べて即効性がないので除去されることがあることです。
上の二つは結構有名で意外性がないという変わったものが好きなかたには、カルデラの乱暴者などいかがでしょうかこのカードは全体火力の能力で細かいクリーチャー相手ならアドバンテージをとれますし、そういった場面でなくても貪食1の能力で迫害者の処理ができます。問題点としては地震と役割が似ているのでその辺りをどうするか考える必要があることでしょうか。
ちなみに僕はこの中の精神を刻む者、ジェイスを4枚と魂の汚染者を2枚使い、あとは終止を4枚入れて、10枚の迫害者の処理カードをいれてデッキを組んでいます。10枚あればドローのある程度入っているデッキなら大抵迫害者の処理には困らないと思います。
今の段階でも上記のようなカードを使えば結構使える深淵の迫害者ですが、今後エルドラージ覚醒が発売すればMomentous FallやAll Is Dustといった迫害者に撃ってくれといわんばかりのカードが出るので、安くなった今のうちに迫害者を買ってみてはいかがでしょうか?
以上長々とえらそうなこと書いてますが、僕はそんな見識のあるプレイヤーじゃないのであまり当てにしないようにwww
4マナででる6/6飛行が強いことは今更いうまでもないと思うのでここでは書きません。
肝心なのは迫害者が不要になってからの処理方法で、この処理にデッキの枚数を割かなければいけないのが迫害者の使われない一番の理由だと僕は考えています。(悪斬にプロテクションデーモンがついてるのも大きな理由だと思いますがw)
この問題を完全に解決するのは無理ですが、普通に使っても効き目があり、ついでに不要な迫害者を処理できるようなカードを使うことである程度は問題を少なくできると思います。
僕は最近ずっとグリクシスカラーを使っているので赤黒青でこれに当てはまりそうなカードで、その中でもオススメのカードを少し書いてみます。(この色の定番カードの終止は省いてる)
まずなんといっても精神を刻む者、ジェイスでしょう、このカードは普通に使っても異様に強い上に-1の能力で迫害者を処理でき、また+0の能力でほかの処理カードを手札に来やすくできます。まあ値段がとても高いのでなかなか揃えにくいカードでもありますので、これは無理と思うならあとの二つがいいかもしれません。
次にオススメなのが魂の汚染者です、このカードはフィニッシャーとして十分なサイズを持っているのに加えて、相手と自分の単色のクリーチャーを生け贄にする能力をもっているため、この色に対してかなりきつい大貂皮鹿や被覆を持つクリーチャーにたいして効力を発揮しますし、迫害者の処理もできます。欠点はほかの手段に比べて即効性がないので除去されることがあることです。
上の二つは結構有名で意外性がないという変わったものが好きなかたには、カルデラの乱暴者などいかがでしょうかこのカードは全体火力の能力で細かいクリーチャー相手ならアドバンテージをとれますし、そういった場面でなくても貪食1の能力で迫害者の処理ができます。問題点としては地震と役割が似ているのでその辺りをどうするか考える必要があることでしょうか。
ちなみに僕はこの中の精神を刻む者、ジェイスを4枚と魂の汚染者を2枚使い、あとは終止を4枚入れて、10枚の迫害者の処理カードをいれてデッキを組んでいます。10枚あればドローのある程度入っているデッキなら大抵迫害者の処理には困らないと思います。
今の段階でも上記のようなカードを使えば結構使える深淵の迫害者ですが、今後エルドラージ覚醒が発売すればMomentous FallやAll Is Dustといった迫害者に撃ってくれといわんばかりのカードが出るので、安くなった今のうちに迫害者を買ってみてはいかがでしょうか?
以上長々とえらそうなこと書いてますが、僕はそんな見識のあるプレイヤーじゃないのであまり当てにしないようにwww
1 2